Windowsからext2ファイルシステムのUSB接続HDDにアクセスするには?

仕事が少しは落ち着いたので家のことやろうとしたら、これまたトラブる(今回は自爆)。


お家のファイルサーバはI-O DATAのLANDISK + USB接続HDD。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-u/
そのUSBで接続しているHDDが満タンになってきてるため、新しいHDDに交換することを計画。
日曜に買っておいた新HDDを、何も考えずにおもむろに繋ぎ、LANDISKで認識することを確認。
で、安心しきって、再び旧HDDに繋ぎ直そうとすると…認識できなくなってるorz
まだデータ移行してねーよorz


「別のLANDISKに接続していたHDDの可能性があります、接続するにはフォーマットしてください」
管理画面には↑みたいなメッセージが。
あいたたた。sambaの設定がクリアされたのか?
LANDISKにtelnetできればなんとかできたかもしれんのに。
いつかはやろうと思ってたLANDISKのLinuxBox化だったけど、こんなことならさっさとやっときゃよかった。


うーん、家には純粋なLinuxマシンはもう無いし、VMWare上で構築したLinuxイメージは行方不明。
Windowsext2ファイルシステムのHDDをマウントするExt2FsとかExplore2fsは昔試してみたけど、
日本語ファイル名が化けるとか、IDE接続しないとダメだったりした覚えがあり、はなはだメンドイ。


週末にknoppixのCDでも作るか、と思っていたけど、ダメ元で↓の記事で見つけた、Ext2IFSってのを試してみたら…。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/615mntextvol/mntextvol.html
http://www.fs-driver.org/index.html


おや?、ばっちりマウントでけた。
相変わらずコアがext2fs.sysだとか説明されてたので、ノーマークだったのに。
USB接続のリムーバルディスクでもOKだし、日本語ファイル名もバッチリですよ。
「男子三日会わざれば活目して見よ」と言うけど、「ソフトウェア三日会わざれば活目して見よ」ですよ。


(※書いた後で調べたら、メーカーのサイトにちゃんと説明があった。問題解決力が著しく落ちてるなorz
まぁ、いっか。いつか本体が壊れたときのためにということで。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12071.htm)